top of page
懐中仏・香合仏
十二支守り本尊や信仰している仏様、好きな仏像を懐やカバンに忍ばせて
身近に仏様を感じてみてはいかがでしょうか。。
懐中仏
香合仏
ここでは、皿型に加工した材に浮き彫りで仏様のお姿を彫ったものです。
香合は、香を収納するフタ付きの小さな容器でその形を模した材に浮き彫りで仏様のお姿を彫ったものです。懐中仏との違いはフタがあるかないかです。
懐中仏
十二支守り本尊 功徳の高い仏様を十二支にそれぞれ当てはめたものです。
子年

千手観音像
丑年・寅年

虚空蔵菩薩像
卯年

文殊菩薩像 図面
辰年・巳年

普賢菩薩像
午年

勢至菩薩像
申年・未年

大日如来像
酉年

不動明王像
(彩色は別価格)
材質:ヤマザクラ・シウリザクラ
大きさ:直径約8㎝
厚み:約2㎝



如意輪観音像
裏に種字(梵字)を刻みます。
横向き

手作りの巾着袋
(※直径:約8.5㎝の香合仏、懐中仏の巾着袋あります、ご希望の方はご依頼の際お申し付けください。)
戌年・亥年
_edited.jpg)
阿弥陀如来像

黄不動明王像
舟型の懐中仏です。
香合仏


材を円く加工します。

木工旋盤(ろくろ)で皿型に
削りだします。
皿型の材に図面を貼って
浮き彫りにします。
千手観音像
bottom of page