top of page

庭木・廃材で仏像

 伐採せざるを得なかった、大切な庭木やご自宅の建て替えなどででた、思い入れのある柱などを仏様として形を変えお手元に残せるよう彫刻いたします。

 

​・仏像彫刻に適している樹木は、(ヒノキ、ヒバ、カヤ、クス、ヤマザクラ、カツラ)などです。

​・過去にナツメ、モッコク、コブシ、エンジュ、モチノキなどの木材で彫りました。

・樹種によっては彫刻に適してない物もありますが、削ってみないとわからないので、お問合せください。

・割れが細かくたくさん入っている材は彫刻に適していません。

・庭木の場合は、乾燥が大事なので木を伐採してから2~3年以上必要です。

​・尊像の種類・大きさ・価格は、お問い合わせください。

コブシ
IMG_0808_edited.jpg
阿弥陀如来

​阿弥陀如来立像

材質:ナツメ

​総高:30㎝

IMG_6872_edited.jpg

直径:約30㎝

ナツメ材

ご依頼主様の、思い出のある

棗の木で彫刻しました。

ナツメ材は、非常に硬い材です。

加工も大変ですが、仕上りが​飴色でとても綺麗です。

​難陀龍王立像

材質:モッコク

​総高:約35㎝

写真をクリック

IMG_3903_edited.jpg

辛夷観音立像(こぶしかんのん)

材質:コブシ

​総高:50㎝

友人の祖母の思い出の木でした。

​私が子供の頃、友人宅に遊びに行ったおりに裏庭に大きな木が生えているのを覚えています。

​コブシ材は、杢が多く大変彫りずらい木材です。

モッコク材

直径:約60㎝

長い年月、庭に植わっていた思い出の木でモッコクの木でここまで大きいのは珍しいそうです。

​諸事情で伐採をしその材で彫刻しました。モッコク材は、硬すぎることはないですが、ねばりのある彫り心地です、木肌は小豆色です。

IMG_8480_edited.jpg

建材のマツの柱で

​彫りました。

​©おかの仏像制作所Corp.

bottom of page